2018年11月28日水曜日

2018/11/28

おはようございます。
無事、『児童発達支援管理責任者』の研修が修了しました。
日曜の午後に前乗りで仙台へ。車で行くと駐車料金が掛かるので電車で行く。仙台駅から南北線に乗り換えて勾当台公園駅で降りて研修会場である宮城エレクトロンホールの向かいにある、定禅寺ホテルにチェックイン。初回の2日間の研修でも、このホテルを利用した。電車に乗っている時に気づいたが、吉野家の株主優待券を車に置いて来てしまった!これだと、毎回の食事に満額払う事になってしまう。。。(´;ω;`)。ホテルに着いたのが17時過ぎ頃だった。近くのセブンに行ってグリコのヨーグルトを買って来て、TVを見ながら時間を潰す。ニュースは日産と外国人材の事が主。日産の株主として思う事は、株主に変わらず利益があればそれでいいし、減配だったり赤が出れば、議決権で物は申すって事だけ。外国人材は目先の利益じゃなくて10年、20年先を考えた時にどっちが日本の利益になるかって事。今は苦しいかもしれないけど、そうゆう逆境の時にこそ、技術革新って起こりやすいんじゃないの?人材じゃなくて技術革新に政府はもっと投資したほうが良いと思う。18時過ぎて夕飯を食べに行く。吉野家で牛丼並、サラダ、味噌汁。帰りにセブンでオレンジジュースを買ってTVを見ながら飲む。明石家さんまの番組がやっていた。後藤真希が相変わらず可愛かった。性格も相変わらずだった(笑)。結婚した人が羨ましい。前澤社長とかの対談を見たかったけど、その前に寝た。
月曜の朝は、ホテル内の自販機で缶珈琲を買う。朝飯は松屋で朝定食の玉子かけごはん納豆を食べる。4回目の研修に行く。昼飯は、松屋の牛めし並。18時に研修が終わって、夕飯。すき家の高菜明太マヨ牛丼並、お新香、味噌汁。久しぶりに高菜明太マヨ牛丼が食べたくなってピンポイントすき家。すき家は豚より牛の方が安かった。値段を気にしなければ、すき家、松屋、吉野家の順に美味しい。ただ吉野家の株主として吉野家を応援していきたい(笑)帰りにセブンでグリコヨーグルトとオレンジジュースを買う。TVは深いい話がやっていた。柔道一家で借金9000万円!子供が大成しなかったら、一家大変だな!親が自己破産とか手続きすると踏み倒せると踏んでるのかな?凄いなと思った。借金しまくって今を幸せに暮らせるなら、それはそれで良いという考えなのだろうか?色んな家族の形があるもんなんだなーと。あと遠征先で毎回コインランドリー使うなら、着替え多く持って行けばよくね?とか色々思ったりした。
火曜。前日にセブンで買っていた缶珈琲を飲みながらニュースをチェック。朝飯は、吉野家で納豆定食。で、ホテルのチェックアウトをして研修へ。荷物は研修終了までホテルに預かって貰う。そうゆう、ちょっとしたサービスがありがたい。研修最終日、ようやくここまで来たって感じだった。昼飯は、軽めに済ませたかったので立ち食い蕎麦屋の『せいろ庵』で、たぬきそばを食べる。そして、午後の研修ラストスパート!17時過ぎに研修が修了して、ホテルに荷物を取りに行って、南北線に乗り帰宅。夕飯はTさんが作ってくれていた、ご飯、わかめ味噌汁、豚生姜焼き、大根照り焼きステーキ、大根葉の野沢菜風、ゆで卵。を食べる。腹が一杯になったので、ゆで卵は残す。

0 件のコメント:

コメントを投稿